Amazon Wishlist (アマゾンのほしい物リスト) について書く
Amazon Wishlist (アマゾンのほしい物リスト) 、以下ウイッシュリストについてです
何なのか
ざっくり言うと
Amazon で自分の欲しいものをリストとして保存しておけるし、 不特定多数の人に公開もできるし、 自分で買う事も、人に買ってもらうこともできる機能
になります
何が便利なのか
普段使いに
もらう時・あげる時に
- 誕生日や記念日などに自分へプレゼントを送りたい人が居る場合、このリストを送ればその中から選んで買ってもらうことができて良い
イメージ的には「人に買ってもらう」といった意味合いが強いと感じている人も居るかと思いますが「自分が欲しいものを列挙しただけのリスト」という側面もあるので、ウィッシュリストは自分のためだけに使うから公開とかしないんだ、という人は「非公開」にすれば良いです(途中で公開・非公開が選べるので一時的に公開するなどの使い方もできます)
作り方・運用方法
公式がなんだかんだで一番シンプルですのでそちらを御覧ください
よくある質問
金額 500~3000 円にしたけど買ってもらえない
親しい人でも、よほどで無い限り「特定個人のウィッシュリストのURLと誕生日をセットで覚えている」という事はありませんので、恩着せがましく思われるかもしれませんが誕生日や記念日の際など、地道にアッピルしていきましょう
それでも買ってもらえないんだけど
あきらめろ
誰が買ってくれたのか知りたい/買ってもらったんだけどお礼すべき?
上記のようにウィッシュリストは大変便利なのですが、いかんせん「買ってもらった人の情報」が普通では届かない(買う時にメッセージを付加するなど、買う人が自分で自分を知らせるという行為が無いと、買ってもらった人の情報は届かない)仕組みになっています。買ってもらった事に対するお礼をどうするかは個人の判断によるかと思いますが、どうしてもお礼がしたい、お礼をすべきだと思っている人は、積極的に購入者を知らせてくれるような処置をしてもらうように心がけましょう
これに関しては SNS やメールなど Amazon 以外の手段で「何を買ってもらったか」を伝えて頂くというのも良い方法です。面倒くさいかもしれませんが本来プレゼントをやりとりするというのはそういう事だと覚えておいて構わないでしょう
他に
何かあったら追記していきます